前の記事  |  次の記事  ]

品質向上委員会(関西)2023年活動記録

《活動内容》
 
  ●第108回活動記録
 2023 年5月18日
【第 108回 協議内容について】
  ・ZOOM にてオンライン開催(ZOOM ホスト:藤山)
  ・出席者:藤山宏、赤坂泰一、上田純次、山田臣次、岡田武士、
       佐々木健吉、太田康介、浅井滋成
  ・オブザーバー:酒井様、南様
                         ※順不同・敬称略
 
■全体の共有事項(敬称略)
 
 [1]  議事録作成担当:浅井
 
 [2]  協議内容
     1. 書籍 PR 動画(5 月 9 日 ㈱ユニソン大阪事業所様にて撮影会実施)について
    ・編集の進捗状況の確認
      ユニソン様にて昨日から編集作業開始した。
      動画差し込み資料を確認。
    ・告知方法について
      出版記念講演会(仮称)の PR 動画として使用する。
      PR 動画を YouTube に UP する。
      YouTube は日本エクステリア学会のアカウントを利用したい。
       (藤山委員長から事務局に確認)
      講演会の告知チラシを作成し、YouTube の URL を QR コードで案内する。
      チラシは 6 月 8 日・9 日の関西エクステリアフェアにて業界誌ブースで案内協力を
     要請する。
      関西メンバーはそれぞれチラシのデータを用いて配布や SNS、メルマガの配信にて
     告知案内する。
      学会賛助会員各社へも告知案内の協力を要請する。(藤山委員長から事務局に確認)
   2. 出版記念講演会(仮称)について
     ・開催内容の検討
       日時 2023 年 7 月 10 日(月)午後を予定
       場所 (株)ユニソン大阪事業所様
       会費 会場参加:2,970 円(税込)※書籍代金 オンライン参加:無料(書籍事前購入)
         ※共に建築資料研究社『おさえておきたい エクステリア工事の不具合事例と対策』
          の購入が必要
         ※会場参加者が上記書籍持参の場合は無料
      懇親会 懇親会は別途会場を設けて開催を検討する。会費を 5,000 円程度を想定する。
      登壇者 藤山委員長、赤坂さん、佐々木さん、岡田さん を予定
      構成  赤坂さんにて全体の構成を纏める。
 
   3. チラシ作成について
      動画告知方法の検討内容に基づいて太田さんと浅井にて作成する。
 
 
■次回の開催について
 ・2023 年 6 月 15 日(木)15:00~17:00 オンライン(Zoom)
 
 
 
●第107回活動記録
 2023 年4月20日
【第 107回 協議内容について】
  ・ZOOM にてオンライン開催(ZOOM ホスト:藤山)
  ・出席者:藤山宏、赤坂泰一、上田純次、山田臣次、岡田武士、佐々木健吉、
       太田康介、浅井滋成
  ・オブザーバー:酒井様、南様
                         ※順不同・敬称略
 
■全体の共有事項(敬称略)
 
 [1]  議事録作成担当:浅井
 
 [2]  協議内容
 
   1. オブザーバー参加について
   ・参加者の紹介
     酒井様:ファミリー庭園にて品質管理、人材育成の責任者
     南様 :元井上定㈱の社員、現在は CAD オペーレーター
   ・関西委員メンバーの紹介
     オブザーバー参加の 2 名に対して、関西メンバーそれぞれの自己紹介。
   ・藤山委員長より日本エクステリア学会、関西委員会の活動内容、主旨の説明
     今後 2~3 回の関西委員会にオブザーバーとして参加してもらって、正会員加入を
    検討してもらいたい。
   2. 本部報告(藤山委員長)
   ・2 月 16 日に開催した活動報告会のアンケートについて
     アンケート回答を確認した。
     関西委員会の書籍『おさえておきたい「エクステリア工事の不具合事例と対策」アルミ
    関連製品・照明機器』について、全般的に好評を得ることができた。
     他の委員会への回答も踏まえて今後の関西委員会の活動計画の参考とする。
   ・7 月 12 日(水)総会について
     歴史委員会の発表も行う。オンライン(Zoom)も予定しているので、都合の付く委員は
    参加してもらいたい。
   ・技術委員会の沖縄視察旅行(6/21~6/23)について
     関西委員会からは藤山委員長と赤坂委員が参加予定。
     関西委員会の運営費 5 万円のうち、2 万円の支出を確認。
   3. 『おさえておきたい「エクステリア工事の不具合事例と対策」アルミ関連製品・照明機器』
    出版記念講演について
   ・太田委員より企画案の説明
     各メンバーより意見徴収
   ・過去事例では出版本を利用したセミナー形式。2 回程度でテーマを変えて実施した。
   ・エンドユーザーの困りごと情報は持っているので、必要であれば登壇しても良い。
   ・登壇者が多くなると収拾がつかなくなるので、3 名程度が良いと思う。
   ・本に掲載されなかった事例も紹介・検討できるディスカッションができると面白いと思う。
   ・リアルとライブ配信同時開催は不安があるため、アーカイブ(収録)配信が良いのではないか。
   ・会場・設備・動画編集はユニソン大阪様の協賛ということで大変ありがたい。
   ・登壇者は学会メンバーを中心に無償協力頂ける方にお願いすることになると思う。
   ・パネルディスカッションの成否は司会者に拠る。プロ級でないと難しいのではないか。
   ・講演の対象者と参加料金を決定するべき。
   ・1回目は参加無料で開催し、2 回目は書籍の購入代金を含めて参加費とすればどうか。
   ・1回目は告知・広告として本の抜粋紹介と質疑受付とし、2 回目は質疑に対しての回答を
    含んだディスカッションが良い。
   ・講演への集客化課題。関西エクステリアフェアで何か発信できないか?
   ・対象を①本を買った人 ②他者に紹介してくれる人 ③本を買ってくれそうな人を知っている人
    と考えると広く代理店に案内すれば良いのではないか。
   ・参加費について、一般的に『席料+書籍代金』と書籍購入済者は『席料のみ』だと思う。
   ・収益は無くても良いが、赤字にならないようにする。
   ・講演の告知は 6 月 8 日・9 日の関西エクステリアフェア 2023 の業界誌(住宅環境社/協報)
    の協力を得てブースでチラシ配布をしたい。
   ・チラシはユニソン様にて作成可能。データ渡しとなるので、委員からメールや DM、SNS 等で
    配信できる。
   ・告知チラシをデータで配信するのであれば、書籍紹介動画を作成して合わせて案内すれば良い
    のではないか。
 
   ・講演の準備について
     各委員の意見を元に下記の通り進める
     5月9日(火)13:00 より㈱ユニソン大阪事業所にて書籍紹介動画を撮影する。
     説明者は藤山委員長、山田委員および赤坂委員を予定。
     他の委員も都合が付く方は同席する。
     説明には原稿が必要となるので、太田委員と山田委員を中心に検討してもらう。
 
   ・その他
     三協アルミ富山工場視察について、委員の都合も確認して日程の調整を行う。
 
 
 
■次回の開催について
  【講演告知・書籍紹介動画撮影】
   ・2023 年 5 月 9 日(火)13:00~ ㈱ユニソン 大阪事業所様
    大阪市鶴見区茨田大宮 2 丁目 8 番 13 号
 
   【定例会】
   ・2023 年 5 月 18 日(木)15:00~17:00 オンライン(Zoom)
 
 
 
 
 ●第106回活動記録
 2023 年3月16日
【第 106回 協議内容について】
  ・株式会社ワイズ会議室にて開催
  ・出席者:藤山宏、赤坂泰一、上田純次、太田康介、佐々木健吉、
       山田臣次、浅井滋成
  ・アドバイザー:鈴木康宏(建築資料研究社)
  ・欠席者:岡田武士
                         ※順不同・敬称略
 
■全体の共有事項(敬称略)
 
 [1]  議事録作成担当:浅井
 
 [2]  協議内容
 
  ■「おさえておきたい エクステリア工事の不具合事例と対策」出版を振り返って
   出版に際して、各委員の思いや成果を共有した
 
  ■献本先・寄贈先について
   献本先
   不具合事例アンケート協力者、画像・資料提供協力者、
   建築面積計算アンケート協力自治体
 
   寄贈先
   図書館、学校(建築・造園関係)、E&Gアカデミー、業界誌(住宅環境社、協報)
 
  ■今後の活動内容について
   1. 新しい商品や工法、情報等についての共有と検討を行う
   2. 出版記念講演会(仮)を開催する
    ・7~8月開催を計画する
    ・リアルもしくはオンライン、またはハイブリッドの開催を検討する
    ・YouTubeにてアーカイブ配信を検討する
    ・太田さん、山田さんが中心となって推進してもらう
   3. 三協アルミ富山工場見学会を実施する
    ・10~12 月実施を計画する
   4. 関西委員メンバーを増やす
   5. 関西委員定例会は毎月第 3 木曜日にて Zoom 開催を基本として、半期に 1 回は
    リアル開催とする
 
 
■次回の開催について
・2023 年 4 月 20 日(木)15:00~17:00 オンライン(Zoom)
 
 
●第104回活動記録
 2023 年1月13日
【第 104 回(臨時委員会)協議内容について】
  ・ZOOM にてオンライン開催(ZOOM ホスト:藤山)
  ・出席者:藤山宏、赤坂泰一、上田純次、山田臣次、岡田武士
       佐々木健吉、太田康介、浅井滋成
  ・アドバイザー:鈴木康宏(建築資料研究社)
                         ※順不同・敬称略
 
■全体の共有事項(敬称略)
 
 [1]  議事録作成担当:浅井
 [2]  協議内容(鈴木さん)
   1. 書籍進行状況確認と今後の確認
 
 ●全体の確認
  ・出版に寄せて・・・なくてもOK(歴史委員会はなかった)
   →鈴木さんから吉田委員長に執筆を依頼する。
  ・はじめに藤山様800字程度(少なくてもOK)
   →藤山委員長承諾
  ・名前の並び、肩書など 〈例*委員長の藤山様を最初に、後はあいうえお順〉
   山田さんの社名、『株式会社庭ファン』を記載し、下記とする。
    日本エクステリア学会品質向上委員会(関西)
    藤山 宏 有限会社造景空間研究所
    赤坂 泰一 ハート・ランドスケープ
    浅井 滋成 株式会社ワイズ
    上田 純次 三協立山株式会社
    太田康介 株式会社ユニソン
    岡田 武士 株式会社ユニマットリック
    佐々木 健吉 パナソニック株式会社
    山田 臣次 株式会社庭ファン
  ・各章の確認の流れについて
  1章最終レイアウト終了→外部校正→担当者(藤山様)確認→終了
  2章最終レイアウト終了→外部校正→担当者(浅井様、佐々木様)確認→終了
  3章掲載写真、図版等の整理・最終レイアウト作成→外部校正→各担当者確認→終了
  4章最終レイアウト終了(一部写真相談)→外部校正→担当者(山田様)確認→終了
  付録最終レイアウト作成→外部校正→各担当者確認→終了
 ・参考文献
  表紙デザイン:カバーデザイン案Aで決定。副題の文字サイズを大きくする。
  帯文字原稿作成:『初めての』『面積計算の付録付き』『内容の抜粋紹介』を入れて構成する
  *別紙進行予定も参照
  *全体のページ振り分けは別紙台割を参照
 
 ●各章の確認事項
    *全体として、基礎知識→基本的知識と変えました
    →承認
  ▷1章
   ・歴史とエクステリアの分類までがカラー、他はモノクロ
   →承認
 
   ・kgfとNが混在しているが、整理しなくてもOK?
   →Nに統一する。ただし、原本がkgfの場合は併記する。
 
   ・「年間腐食速度(深さ)は一般の大気中では0.0048mm」p.22←OK?
    →修正する。
 
  ▷2章
   ・写2-58、59の写真は送られてきていないと思うが、このままでOKか?
   (現状の写真は、他と比べて少し解像度が劣るが、なければこれでもギリギリ大丈夫だと思う)
   →写2-58は上田さんより画像提供あり(1/13提供済)。写2-59の画像は現行データを使用する
 
   ・後半の照明部分で、全カラーでなく、モノクロページを挿入する場合、
    2-3-3内の見出しと内容を以下のように変更するが、問題があるか(予算により検討)
   〈現在〉
   A光束B光度C照度D輝度E1/2ビーム角F1/2照度各G色温度H演色評価数I消費電力Jエネルギー
    消費効率
   〈変更する場合〉
   A光束B光度C照度D輝度E色温度F演色評価数G1/2ビーム角H1/2照度各I消費電力Jエネルギー
    消費効率
   *EとFの図はカラーで使用するため、ページをずらす必要が生じる
   →承認
 
  ▷3章
   *不具合事例の並びの基準は?
    門まわり、境界部、車庫まわり、庭まわり、全般に分けた最初の並びの中に、佐々木様、
    太田様の担当分を差し込んでいく?
    →鈴木さんに一任する
 
   〈岡田様担当分〉なし
 
   〈藤山様担当分〉No64のポール収納時の写真は組み合わせるか、別々に掲載するか
   →画像差し替え
 
   〈浅井様担当分〉No118カクダイ水道凍結防止帯商品画像はOKか(許可申請必要か?)
   →カクダイに申請する→1/16カクダイ使用承諾済み
 
   〈赤坂様担当分〉No76「その他」を「対策/再発防止」にするか?
   →「対策/再発防止」とする
 
   〈山田様担当分〉No70のフローチャートは入らない
   →フローチャートを整理して入れる。現行の画像は構成で無理なら削除する
    No.72の原稿少ないが写真追加?
    送られてきた追加画像の中で、2点指示のないものがある
    3_CIMG1353 72_1_DSC_0664
   →72_1_DSC_0664は使用する。3_CIMG1353は今回使用しない
   その他、PIXTA写真で2点確認
   →共に今回使用しない
 
   〈太田様担当分〉No8図が2つ入らない、ユニソンみでいいのでは?
   →ユニソンのみ使用する
   No7校正が送られてないが、これは割愛してもOKでは?
   →割愛で承認
 
   〈佐々木様担当分〉「表札の文字が照らされない」以外の校正を
   →作業を進める
 
  ▷4章
   ・レイアウト上から写真2点の追加希望
   -3-1カーポート・サイクルポート4-3-2テラス屋根・バルコニー屋根
   -3-3テラス囲い・ガーデンルーム4-3-4フェンス・スクリーン
   使う写真
   →必要画像を用意する(山田さん)
 
  ▷付録
   ・レイアウトの確認
   →承認
   ・4-8アルミテラス屋根(片柱・独立柱タイプ)の緩和面積の図示は?
   →漏れを確認。作成する(赤坂さん)
 
   ・関連法律をどこまで入れるか?(ページ調整含む)
   →必要分として基本的に全て入れる
 
  ▷参考文献
   書籍の場合著者名『書名』出版社、発行年
   雑誌記事等の場合執筆者名「記事名」『雑誌名』出版社、発行年
   WEB 等の場合執筆者名、記事名、サイト名、URL
    →全体の一覧を提示(鈴木さん)するので各自記入報告する
 
 
■次回の開催について
・臨時委員会:2023 年 1 月 26 日(木)13:00~14:30 オンライン(ZOOM)