|
[ 前の記事 | 次の記事 ]
技術委員会 2024年度活動記録技術委員会 委員長 小林義幸
◆◆主なテーマ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「クレームの無いエクステリア」をテーマとして、エクステリア産業に
おけるクレームを未然に防ぐ為、事象・発生事例を基に原因・対策・改善
策・解決案を分析・検討しております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■2024年度 3月度技術委員会議事録
日 時 2025年3月18日(火) Zoomオンライン会議
* 2024年度技術委員会検討項目について
■ エクステリア工事の積算管理資料の作成
出 席 者
麻生委員・齊藤委員・吉田委員・松尾委員・山口委員・酒井委員・小林委員
検討内容
*床工事内容の詳細。
・土間コンクリート面取りの詳細
・土間コンクリート誘発目地詳細
*参考図書として行政工事内訳を考える
・施工パッケージについて
国交省
https://www.nilim.go.jp/lab/pbg/theme/theme2/themr_sekop.htm
*設計単価と施工単価を別々に考えてみては?
*出版物の場合はユーザー単価を出して正しい施工をする業者の
選別に使ってほしい
*安かろう・悪かろうや高かろう・悪かろうの業者を排除する目的を
持ってみては?
連絡事項
エクステリア学会でEXG2025にブース出展をする。お手伝いを
お願いします。
今後の会議日程は毎月週と曜日を固定する。
毎月第2火曜日に設定
エクステリア学会定時総会開催について
6月24日(火)江戸資料館
■ 次回以降の開催
4月 8日(火) オンライン会議 (Zoom) 16時~18時過ぎ
5月13日(火) オンライン予定
6月17日(火) オンライン予定
7月15日(火) オンライン予定
8月12日(火) 暑気払いを兼ねて BUKURO会議
9月 9日(火) オンライン予定
■2024年度 2月度技術委員会議事録
日 時 2025年2月25日(火) Zoomオンライン会議
* 2024年度技術委員会検討項目について
■ エクステリア工事の積算管理資料の作成
出 席 者
2.25 麻生委員・齊藤委員・大橋委員・松尾委員・山口委員・伊藤委員
検討内容
*床工事内容の詳細。
・土間コンクリート打設詳細。
・型枠工事詳細
・伸縮目地工事詳細
*仕上げ工事内容の精査
・土間コンクリート金鏝仕上
・土間コンクリートハケ引き仕上げ
・面取り仕上工事
・カッター誘発目地工事
■ 次回以降の開催
3月18日(火) オンライン会議 (Zoom) 16時~18時過ぎ
■ 連絡事項
* 4月10日(木)11日(金)に幕張メッセでEXG2025 が開催されます。
エクステリア学会はブース展示とセミナー(11日)を行います。
* 4月18日(金)に関西のアイシン様(問屋)主催でクレーム事象等のセミナーが
開催されます。
大阪会場をリアルで開催して、中国・四国地区はオンラインにて開催されます。
技術委員会より小林・伊藤が講師として参加いたします。
予定参加社 100社
■2024年度 1月度技術委員会議事録
日 時 2025年1月21日(火) BUKURO-B2会議室
* 2024年度技術委員会検討項目について
■ エクステリア工事の積算管理資料の作成
出 席 者
1.21 麻生委員・齊藤委員・大橋委員・松尾委員・吉田委員・山口委員・
伊藤委員・小林委員
検討内容
*各工事内容の詳細。
・土工事詳細。
・基礎工事詳細
・床工事詳細
・仕上工事詳細
*工事内容の精査
・歩掛確認
・単位等
・単価(仮単価とする)
■ 次回以降の開催
2月25日(火) オンライン会議(Zoom) 16時~18時過ぎ
3月18日(火) オンライン会議 (Zoom) 16時~18時過ぎ
■ 連絡事項
* 2月18日に2024年度発表会を大阪会場にて行います。
技術委員会は「エクステリアの積算について」麻生座長に発表をして頂きます。
* 4月10日(木)11日(金)に幕張メッセでEXG2025 が開催されます。
エクステリア学会はブース展示とセミナー(11日)を行います。
* 4月18日(金)に関西のアイシン様(問屋)主催でクレーム事象等のセミナーが
開催されます。
大阪会場をリアルで開催して、中国・四国地区はオンラインにて開催されます。
技術委員会より小林・伊藤が講師として参加いたします。
■2024年度 12月度技術委員会議事録
日 時 2024年12月3日(火) オンライン会議
2024年12月19日(木) BUKURO-B2会議室
* 2024年度技術委員会検討項目について
■ エクステリア工事の積算管理資料の作成
出 席 者
12.3 麻生委員・吉田委員・齊藤委員・大橋委員・小林委員
12/19 麻生委員・齊藤委員・大橋委員・松尾委員・酒井委員・小林委員
検討内容
12.3 *積算内容の詳細。
・世話役に立ち位置は?(工程・品質・積算等)。
エクステリア工事については現場管理?。
明確にする必要がある(説明を入れる)。
・多能工とは何ぞや?
・公共(東京基準?)工事設計労務費を使用する。
エクステリア工事における特殊作業員・普通作業員・軽作業員を
明確に。
*土工事のフローに沿って詳細を詰める。
・工事を詳細に分ける(時系列)
・深堀をして行く。
12.19 *積算内容の詳細。
(1)大橋委員より提出の公共設計詳細項目を確認。
・費目等
(2)作業員とは?詳細を確認。
・ブロック・ダイク・型枠工・世話役・タイル工・左官工等
(3)フローの作成をする。
・床工事の基本的フローと仕上げ別フローを作成。
・塀工事の基本的フロート仕上げ別フローの作成。
・金物のフローは必要か?
(4)床工事 土間コンクリート10m2の詳細。
・鋤取り掘削・床付け
・積込 搬出 (発生土の処理方法)
・基礎(地業)
■ 次回以降の開催
1月21日(火) リアル会議 BUKURO B2 14時~17時過ぎ 終了後 新年会
2月25日(火) オンライン会議(Zoom) 16時~18時過ぎ
3月18日(火) オンライン会議 (Zoom) 16時~18時過
■2024年度 9月度第1回技術委員会議事録
日 時 2024年9月3日(火) オンライン会議
* 2024年度技術委員会検討項目について
■ エクステリア工事の積算管理資料の作成
出 席 者 吉田委員・麻生委員・齊藤委員・伊藤委員・山口委員・
小林委員
[1] 麻生座長 資料を基に検討・意見交換
■内訳工事内容について
床工事 コンクリート・階段・アスファルト・その他
塀工事 コンクリート・型枠状ブロック・空洞ブロック・レンガ・
石材・その他
仕上工事 左官・塗装・タイル・石材・インター・レンガ・人工芝・
その他
金物工事 門廻り・フェンス・手摺・車庫周り・デッキ・物置・その他
付帯工事 ポスト・表札・電気・水道・雑工事・その他
植栽工事 高中低木・地被類・移植・剪定・その他
■次回からは内訳各工事の詳細について検討
仕上工事のタイルを例にして全体の形を作る
[2] 次回委員会9月17日の会議は内訳詳細。
■ 次回以降の開催
9月17日(火) オンライン会議 16時~18時
10月 1日(火) リアル会議(池袋) 14時~17時
10月15日(火) オンライン会議 16時~18時
11月 5日(火) オンライン会議 16時~18時
11月19日(火) オンライン会議 16時~18時
12月 3日(火) オンライン会議 16時~18時
12月19日(木) リアル会議(池袋) 14時~17時 会議後 忘年会
■2024年度 8月度第2回技術委員会議事録
日 時 2024年8月20日(火) 建築資料研究社会議室
* 2024年度技術委員会検討項目について
■ エクステリア工事の積算管理資料の作成
出 席 者 吉田委員・麻生委員・大橋委員・齊藤委員・伊藤委員・松尾委員・
小林委員 ob 山口氏
[1] 麻生座長 資料を基に検討・意見交換
*内訳分類について
■内訳工事のくくり
仮設工事・・本工事着工前の準備や段取
解体工事・・既存物の撤去及び処分が絡む工事
土工事・・・土(地盤)が絡む工事
基礎工事・・下地路盤やコンクリートが絡む工事
塀工事・・・立ち上がりの壁等の工事
床工事・・・地盤面のコンクリートや舗装等工事
仕上工事・・塀や床にタイル等で仕上げる工事
金物工事・・門やフェンス等の工業製品を使用した工事
付帯工事・・各種設備や雑工事等
植栽工事・・植物が絡む工事
諸経費・・・申請業務・車両費用等の経費
■地業工事は基礎工事の含ませる
■解体工事・土工事・基礎工事については
すべてを塀・床・金物・植栽(基礎は除く)・その他に分類をする
[2] 次回委員会9月3日の会議は内訳明細書(床工事・塀工事)・
その他に分類をする。
■ 次回以降の開催
9月3日(火) オンライン会議 16時~18時
9月17日(火) オンライン会議 16時~18時
10月 1日(火) オンライン会議 16時~18時
10月15日(火) オンライン会議 16時~18時
11月 5日(火) オンライン会議 16時~18時
11月19日(火) オンライン会議 16時~18時
12月 3日(火) オンライン会議 16時~18時
12月19日(木) リアル会議(池袋) 14時~17時 会議後 忘年会
■2024年度 8月度第1回技術委員会議事録
日 時 2024年8月6日(火) オンライン会議
* 2024年度技術委員会検討項目について
■ エクステリア工事の積算管理資料の作成
出 席 者 吉田委員・麻生委員・大橋委員・齊藤委員・伊藤委員・松尾委員・
小林委員 ob 山口氏
[1] 麻生座長 資料を基に検討・意見交換
*見積書の仕分けについて
仮設工事・解体工事・土工事・地業工事・基礎工事・組積工事・
床コンクリート工事・仕上工事・金物工事・付帯工事・造園工事・
雑工事・諸経費 を詳細内訳
■仮設工事
水盛・遣り方・墨出しを一つでくくる
養生 養生費として材料搬入費等も含む
足場 仮設足場・脚立足場・簡易足場に区分する
賃貸駐車場等・・経費として計上
道路使用許可等申請費・・経費として計上
ガス・電気・電話等立ち合い・・経費として計上
資材搬入費・・資材・材料・重機等別々で各内訳項目で計上
仮設トイレ等・・トイレは仮設費・清掃費等は経費計上
仮設水道や電気は仮設工事で計上
保安員等は経費で計上
[2] 次回委員会8月20日の会議は内訳明細書(解体工事・土工事)について検討。
■ 次回以降の開催
8月20日(火) LIVE会議 池袋建築資料研究社 B2会議室
14時~18時後暑気払い
9月 3日(火) オンライン会議 16時~18時
9月17日(火) オンライン会議 16時~18時
■2024年度 7月度第2回技術委員会議事録
日 時 2024年7月16日(火) オンライン会議
* 2024年度技術委員会検討項目について
■ エクステリア工事の積算管理資料の作成
出 席 者 吉田委員・麻生委員・大橋委員・齊藤委員・伊藤委員・松尾委員
小林委員
[1] 麻生座長 資料を基に検討・意見交換
*見積書の仕分けについて
・内訳
仮設工事・解体工事・土工事・地業工事・基礎工事・組積工事・
床コンクリート工事・仕上工事・金物工事・付帯工事・造園工事・
雑工事・諸経費 に分けたらどうか?
■土工事と地業工事は分ける必要があるか?基本的に別物ではないか。
■組積工事は塀工事にして塀全体をくくったらどうか?
■床コンクリート工事はコンクリートだけでは無いので床工事にする
べきではないか?
■付帯工事と雑工事は分ける必要が無いので付帯工事に雑工事を入れ
てはどうか?
以上に意見により塀工事・床工事にし土工事と地業工事は分け雑工事は
付帯工事に入れる。
・内訳明細書
各工事の内訳明細書作成する。
内訳明細書は各工事の中で必要な項目を選び出して明細にする。
■例として
仕上げ工事にタイル・左官・石・塗装工事等に分ける。
床工事にはアスコン・人工芝等に分ける。
付帯工事に設備・電気等を入れる
ウッドデッキ・樹脂デッキはどの項目に入れるか?
諸経費には現場諸経費・法定福利費・現場保険費等にする。
[2] 次回委員会8月6日の会議は内訳明細書について検討をする。
■ 次回以降の開催
8月 6日(火) オンライン会議 16時~18時
8月20日(火) LIVE会議 池袋建築資料研究社 B2会議室
14時~18時後暑気払い
9月 3日(火) オンライン会議 16時~18時
9月17日(火) オンライン会議 16時~18時
■2024年 3月12日(火) : 2023年度 3月度技術委員会議事録
日 時 2024年3月12日(火) リアル・オンライン会議
* 現地調査から植栽工事まで「エクステリア工事」現場管理のポイント 発行
* 2024年度技術委員会検討項目について
出 席 者 吉田委員・麻生委員・伊藤委員・大橋委員・小林委員
■ 「エクステリア工事」現場管理のポイントについて
発行予定日 3月25日 A4判 132ページ 定価2500円+税
印刷部数 2000部 EX学会買取 2000円X0.8X300冊=600,000円+税
学会会員に対して、進呈先(学校等の公的機関が望ましい)を申請してもらう。
(事務局よりメールにて会員に進呈先リストを申請してもらう)
過去に発行したリストは14カ所有るのでそれ以外本のタイトルと表紙を決定
■ 技術委員会2024年度検討事項について
エクステリア積算システムの構築
エクステリア工事のおける部材、商材の金額を調べる
エクステリア工事における工事項目を考える
エクステリア工事の工事原価の明確化
紙ベースとシステム化の両面で検討する
麻生委員にどのような形で検討して行くかをチャート表等で提出してもらう
次回会議前に委員長あてに提出してもらう
■ 次回以降の開催
14:00~18:00 場所 Bukuro BⅡ
基本的には対面会議ですがオンラインも参加可能
4月16日(火)
5月14日(火)
6月18日(火)
7月16日(火)
8月20日(火)
9月17日(火)
|