前の記事  |  次の記事  ]

技術委員会 2023年活動記録

技術委員会 委員長 小林義幸
 
 
■2023年 3月23日(木) : 2022年度 3月度技術委員会議事録
日  時 2023年3月23日(木) 対面(池袋)+オンライン会議
【クレームから学ぶエクステリア工事 part2】
  クレームを発生させない施工規準要領・管理
 
  出 席 者 齊藤委員・大橋委員・麻生委員・松尾委員・吉田委員
        伊藤委員・小林
 
■検討事項
  施工を時系列に分けて分類を検討分析(全体的な時系列が出来た後に分類の
 詳細を検討)
  ”全ての事柄はエクステリア工事に関してのみとする”
  時系列内詳細留意点を検討
    第9章 植栽工事
     地域性   ・地域性における樹木の種類
           ・寒さや暑さに強い樹種 温度分布が変わってきている
           ・寒冷地は樹種を考えざるを得ない
     植栽位置  ・様々な温風による葉枯れ
           ・光による葉枯れ
           ・コンクリートと樹木の根の関係
           ・樹木の根がはびこり排水管等に侵入
     植え込み  ・根鉢に雑草等の種や根が混入
           ・根廻のマルチング材の効果
           ・植え込み時期で葉が落ちる
     剪定    ・剪定時期・剪定箇所
           ・手入れの簡単な樹種
     支柱    ・支柱の必要性、種類、義務
     管理    ・水やり不足、水量、時間
           ・灌水の注意点
     害虫    ・害虫が好む樹種や付きやすい時期
     その他   ・竹類の根の深さ、花の色、枯れ保証、対策樹種
            条例樹種、外来生物法
  
■  次回以降の開催
 4月度 4月20日(木曜日)  14:00~17:00 池袋 建築資料研究社会議室
 5月度 5月19日(金曜日)  基本的には対面会議ですがオンラインも参加可能
 6月度 6月13日(火曜日)
 7月度 7月25日(火曜日)
 8月度 8月29日(火曜日)
 
 検討内容 時系列も第9章迄出来ましたので、各章の肉付けをしていきます。
      2024年2月出版に向け約半年で仕上げをします。(鈴木さんも
      参加してもらいます)
      また、専門用語の解説を別ページにて作ります。
 
 
■2023年 1月26日(木) : 2022年度 1月度技術委員会議事録
日  時 2023年1月26日(木) 対面(池袋)+オンライン会議
【クレームから学ぶエクステリア工事 part2】
  クレームを発生させない施工規準要領・管理
 
  出 席 者 齊藤委員・吉田委員・大橋委員・麻生委員・松尾委員・小林
 
■検討事項
  施工を時系列に分けて分類を検討分析(全体的な時系列が出来た後に分類の
 詳細を検討)
  ”全ての事柄はエクステリア工事に関してのみとする”
  時系列内詳細留意点を検討
    第8章 仕上げ工事
     床左官   ・床左官工事の種類
           ・モルタル仕上げ
           ・樹脂舗装
           ・洗い出し舗装
           ・真砂土舗装
    吹付塗装仕上 ・周辺養生
           ・CB塀表面の施工
           ・気温
     砂利舗装  ・沈み込み防止
           ・見切り縁石
           ・粒度
     平板舗装  ・ベース(基礎)
           ・凍上現象
 
  目次精査     目次を内容に合わせて精査
  
■  次回以降の開催
 2月度 2月21日(火曜日)  基本的には対面会議ですがオンラインも参加可能
 3月度 3月23日(木曜日)
 
 検討内容 時系列 第9章植栽工事の留意点の続き詳細項目になります。
      また、専門用語の解説を別ページにて作ります。